下谷神社へ初もうで。

2024年が始まりました。
元旦からの大地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
また、被災者の皆様の救護や復興にご尽力されている方々に深く敬意を表します。

さて3Bは1月4日からスタートしました。
お正月気分もどこへやら・・・メンバーさん、スタッフは内職作業や手作り品製作に励みます。
その翌日の5日は、作業の休憩時間を使って、毎年恒例の下谷神社へ初もうでに行きました。
3Bから徒歩3分ぐらい。
午前、午後それぞれ希望者を募って行きました。


ここは例年、会社員さんがたくさん参拝しています。
下谷神社は西暦730年、奈良時代に創建、都内で最も古い「お稲荷様」とのこと。
大年神(オオトシノカミ)を祀り、厚く産業を守護し商売繫盛と家内安全の神様として参拝されてきました。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)も祀っています。
長い年月、人々に大切にされ、季節の行事も多く、「寄席」の発祥の地、正岡子規の句碑があることでも知られているそうです。

参拝は「法人様」と「一般参拝」とに分けられており、時間がかからずに参拝を済ませることが出来ました。
メンバーさんにどんなことをお願いしたか、聞いてみました。
楽しい外出が出来ますように。
人とのご縁、その他、広い意味で良いご縁に恵まれますように。

おみくじを引いたメンバーさんで「大吉」を引いた方が午前午後合わせて3人もいらっしゃいました!
幸先の良いスタートです(^ ^)。

また、コロナ感染予防のために広まったという「花手水」(はなちょうず)も見ることが出来ました。
口をすすぎ、身を清めるための器を手水鉢(ちょうずばち)と呼びますが、ここに花を生けます。
急速に広まり神社、お寺ごとに趣向を凝らしているそうですが、下谷神社の「花手水」は豪華でした。
虹のような色彩のお花がたくさん!冬の寒さも忘れるひとときでした♪

以上、今年の下谷神社への初もうでは、メンバーさんからいただいた情報満載の内容となりました!
災害、コロナ、物価高。
いろいろと大変な時代ではありますが、メンバーさんに助けていいただきながら、一日一日を大切に取り組みます。

上部へスクロール